小さじ1ぱいぶんくらいのささやかな幸せ

小さじ1ぱいぶんくらいのささやかな幸せに感謝しながら生きています

伏見稲荷大社②

伏見稲荷大社①の続きです。


奥社奉拝所の本殿に向かって左側に、また鳥居の入り口があります。


山頂に行きたい人は、ここから山頂をめざすのですが
階段地獄が始まります。


一つ目のスポット「根上りの松」


株に関係する方から厚く信仰されているようです。



「膝松さん」とも呼ばれていて
木の根をくぐると腰や膝の痛みが治ると言い伝えられています。


登山したときに膝が時々痛くなるので、私もたまにくぐっています。


根上りの松から
ほとんどの方が鳥居に沿って進みます。


境内はいくつか分かれ道がありますが、
鳥居に沿って歩けば稲荷山山頂に着きます。


千本鳥居の道が王道の参拝道ですが、今回は別ルートで行きます。


根上がりの松の正面は京都一周トレイルの標識があります。


標識から山道に入って
しばらく進むと伏見神寶神社があります。


伏見神寶神社を通り過ぎると竹林に入ります。


春はタケノコがニョキニョキ生えています。


竹林を抜けて真っすぐ進むと弘法の瀧があります。


弘法の瀧を通り過ぎ
右側が竹林で左側が杉の道を進みます。


青木ヶ瀧です。


舗装されていない道もありますが整備されていて歩きやすいです。


伏見稲荷大社③へ続きます。

伏見稲荷大社①

伏見稲荷大社を参拝しました。


写真が多いので何回かに分けて投稿します。


伏見稲荷大社は家から近いこともあり時々参拝しています。


日祝はもちろん平日に行ってもババ混みでしたが
今はひっそりとしています。


早く以前のような賑わいを取り戻してほしいです。


JR伏見稲荷駅を降りて改札を出たら正面が一の鳥居です。


一の鳥居を入ったところで、上空の雲がキツネさんに見えなくもないと思い撮りました。


二の鳥居から楼門を見たところです。


本殿です。


本殿の左側を奥に進むと鳥居ががあります。


鳥居をくぐって階段を上がると右手に千本鳥居の入り口があります。


鳥居をくぐった正面に境内案内図があります。


千本鳥居入り口です。


ここは皆さん写真を撮るので混み合う場所ですが
今は閑散としています。


千本鳥居の道はお正月は通勤ラッシュの電車の中みたいになります。


しばらく進むと二又に分かれていますが同じところに出てきます。


基本的には行きが右側で帰りは左側となっているようです。


出口が見えてきました。


出たところが奥社奉拝所です。


奥社奉拝所では願い事が叶うか叶わないかを占うおもかる石が人気です。


灯籠の上にある石を持ち上げます。


くっ・・・重い。


私の願いは叶わないようです。


ここも通常は長蛇の列ができるところです。


伏見稲荷大社②へ続きます。

息子の作ったオムレツ

息子はたまーに気が向いたら
ごはんを作ってくれます。


月に1回あるかないかのペースなので
作ってくれたときは大袈裟に喜んでみたりして


もっと作ってくれるよう期待するのですが
あまり効果はないようです。


先日やっと気が向いたようでオムレツを作ってくれました。



オムレツってたぶん家庭によって
いろいろ作り方が違うと思います。


我が家のオムレツは
玉ねぎのみじん切りと合挽きミンチを炒めたのを
玉子でくるむというシンプルなものです。


ミンチ何グラム使ったんやろと思うくらい
巨大なオムレツだったので
オムレツだけでお腹いっぱいになりました。


まあメニューはオムレツとごはんだけでしたが・・・(笑)


本当は、何か後ろめたいことがあるときに
息子はごはんを作ってくれていると
私は思っています。


でも、仕事で疲れて帰ってきたときに
ごはんが作ってあると、とっても嬉しいです。


気が弱いけど優しい息子に感謝。